部課長奮闘記 vol.25

投稿日:2016.11.07

5日・6日の大感謝、大盛況のうちに終わり来場して頂いた方々ありがとうございました。

ガス部 高口です。

盛況のうちにに終わる事が出来たのも、協力業者のみなさん、メーカーさん、そして企画、準備、かたずけと社員のみなさんの努力と協力の成果だと思います。

お疲れ様でした。

今回は、年2回(春、秋)の団欒フェアと違い数年ぶりの感謝祭とあっていろんな楽しい企画が数多くあり、お客様も楽しまれて帰ってあったようです。

私もお世話しながらですが、楽しむ事ができた感謝祭でした。

それに、来春入社予定の学生さん達もお手伝いに来てくれて、どのような若者が入社してくるのか、またどんな社員がいるのか、お互いにイメージでき良かったのではと思っています。(学生さん達お疲れさまでした。ありがとう)

今回の良かった点、ダメな点、何がどうだったのか分析し、来春の団欒フェアに生かしたいと思います。(PDCAじゃ!)

先週より、三男山口君も復帰し、感謝祭の朝礼ではやるぞコール「目標ん~千万!来場組数ん~百組!ヤルゾ~!」をみんなの前で連呼していました。

当人には、まだ確認はしていないのですが、あの「ヤルゾォ~」では多少不安はありますが、やってくれたと思います。(笑)

場の空気を明るく変える人と、空気を読めない人は紙一重と思っているのですが、山口君はどちらも持ち合わせているようです。(笑)

二男古賀君も、お客様応対と、会場の指揮官役と忙しそうに駆け周っていました。今日休み時間には、半年前に更新した免許証の写真と比べ、「スリムになっているでしょ?」

と、いかにも感謝祭に精魂つくしましたと言わんばかりに周りの仲間に見せてました。(笑)

古賀君!私はちゃんと見ていますよ、周りに気を使い、角のない言葉で意見したり、取りまとめたりと、お疲れ様でした。(肝心の今月の売り上げは大丈夫?)笑

長男高椋君は、さすがだけあり、何の心配もなく、お客様応対していました。だだ、安心しているとたまにとんでもないポカがたまにあります。(笑)

営業三兄弟! 次回も頼みますゾ!

アーカイブ