部課長奮闘記 vol.114

投稿日:2018.03.05

昨日は温かく、今朝の温かさで春バージョンで出社してきたのですが、午後より寒くなり衣服の調整が難しい季節です。
ガス部 高口です。

今回は誰もが心当たりのあるリンゲルマン効果を紹介したいと思います。
フランスの農学者、リンゲルマンは一人で綱引きする力が100%だとすると、5人では70%、8人では49%と、一人当たりの力の量が低下するという実験結果を明らかにしたそうです。

このように集団の中では努力の量が低下するという現象をリンゲルマン効果(社会的手抜き)と呼ぶそうです。
なるほど、集団で同じことを同時にする場合、私もこれに当てはまり、いやこれ以下かもしれません(笑)
会社は組織、そして集団、このリンゲルマン効果にならぬよう役割分担を明確にすることが大事との事
ん~・・・自分の役割を自覚し・・・私の仕事とは・・・部長?作業員?それとも何でも屋?・・・これでいいのだろうか?

アーカイブ