部課長奮闘記 vol.235

投稿日:2020.09.14

秋の気配、あの蒸し暑くうだるような暑さより解放です。

ガス部 高口です。

今日の筑後地方は秋晴れ、空気も透き通り雲仙普賢岳がいつもより近くに見えました。

本日、回った現場横の保育園からは、なにやら調子のいい音楽が♪♪♬

耳をすませば、おゆうぎ?ダンス?

時季を思えば、運動会の練習とも思える音が聞こえ、我が子が保育園時代を思い出します。ただ、今の子供たちコロナ環境の中、ほぼ、楽しい行事は自粛、中止、延期と楽しい思い出が少なくなり、かわいそうです。違ったやり方を考えてやりたいものです。

さて、昨日夕飯に餃子がでてきました。

餃子はビールのお供、ご飯のおかず、と「一度で二度おいしい」ならぬ「一品で二回おいしい」メニューのひとつ、テンションHIでタレのラー油を皿に・・・

写真の瓶を逆さにしても出てきません。

「おい、でんばい」 長女「押さやんたい」

逆さにした瓶の底を押す?・・・押しても出ません。それどころか底に押すような感触箇所がありません。

「おい、押してもでんばい」 長女「どこば押しょっと」笑「上ば押すと横から出てくるやんネ」笑

ややっこしいラー油の瓶です。話を聞けば嫁も私と同じように瓶を逆さにし押したそうです。(笑)

若者には分からないと思いますが、世のおっちゃん、おばさんたちは、ほぼ老眼、瓶に書いてある説明書は読めない、いや、小さい文字は読みたくないのです。

アーカイブ