投稿日:2018.02.12
さぶ~いっ、最近では使い捨てカイロを背中に貼って仕事をしています。
ガス部 高口です。
オリンピックも始まり、平昌は更に寒そうですが戦う選手たちの姿を見ていると、これしきの寒さで弱音など吐いていられません
我が部署の営業三兄弟、W古賀君、新人前田、工事担当の仲良コンビ、みんな寒さに負けじ目標数値を追いかけ頑張っています。が・・・
昨年末より、現場でのトラブル、お客様とのトラブル、発生です。
お客様宅へ訪問し、その後担当者に内容を聞き、今回のトラブルの要因は?と尋ね返すと、
それぞれ、こうすれば良かった、ここまで説明しとけば良かった、などの言葉が返ってきます。
事が起きてからの~すれば良かった、~しとけば良かったは誰しも分かること、
(このボケ~ッ!年はいくつじゃ~っ!それくらいわかるやろ~!)と以前は思っていたのですが、
お客様宅からの帰りの車中で反省です。
よくよく想えば、頭の中は自分の仕事8割、部下の事2割、時には9対1のときもあり「これは確認したね、あれは説明したね、」などのトラブルを回避する言葉が足りませんでした。
私の指導力不足です。(反省・・・)
この事案を共有し2度と同じ過ちが無いよう、そしてトラブル予知を事前に伝え、みんな~っガンバルぞー!(おぅーっ!)
トラブルをチャンスと捉え・・・・・・・お客様満足を追求しましょう。(おぅーっ!)