ヒラカワ110番 第1回

投稿日:2018.02.23

皆さんこんばんは、リフォーム課の山口です。
お初の人は初めまして!知っている方はお待たせしました!!
4日ぶりの投稿です。前のブログを終了するときに思わぬ反響があってビックリしました( ゚Д゚)

今回からの新ブログの第一回目に自分が抜擢されました。再度頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

台所改修工事の打ち合わせでお世話になっておりますF木様邸なのですが、加熱機器を「ガス」でやるか「電気」でやるか迷われているみたいです。どちらも一長一短あるので悩みどころですね。自分なりにまとめてみましたのでよろしければ皆さま御覧ください。そして、ご指摘があるところはご指導してもらえると嬉しいです。

・ガスコンロのメリット&デメリット
 メリット:火を扱うので焙ったり自由度がある・調理器具を取り換えなくて良い
 デメリット:火を扱うので危ないイメージがある

・IHコンロのメリット&デメリット
 メリット:電気で加熱するので安全なイメージがある
 デメリット:電磁波での健康被害があるかもしれない・熱くなっているのがわかりにくい

昨今の流行はIHになりつつありますが、どちらも良い所と悪いところがあるのでそれを理解したうえで選択されることをお勧めします。

以上、最近靴下を二重に履いている営業の山口でした。

ちなみに本ブログのタイトルは弊社リフォーム課の高椋課長代理に名付けていただきました。
意味は後日報告されると思いますのでご期待ください。

アーカイブ