住宅省エネ2024キャンペーンについて
補助金を活用してお得にリフォームしませんか?
住宅省エネ2024キャンペーン
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力も推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する補助事業の総称です。
大規模補助金で大きな反響を呼んだ住宅省エネ2023キャンペーンの後継事業となります。
今回も、環境省・国土交通省・経済産業省の3つの省庁が連携して、ワンストップで利用できる補助金制度となっています。
子育てエコホーム支援事業
エネルギー価格などの物価高騰の高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。
補助額
補助金対象 | 補助額 |
①子育て世帯・若者夫婦世帯が 既存住宅購入を伴う場合 | 上限60万円/戸 |
②子育て世帯・若者夫婦世帯が 長期優良住宅リフォームを行う場合 | 上限45万円/戸 |
③子育て世帯・若者夫婦世帯が 上記以外のリフォームを行う場合 | 上限30万円/戸 |
④その他の世帯が 長期優良住宅のリフォームを行う場合 | 上限30万円/戸 |
⑤その他の世帯が 上期以外のリフォームを行う場合 | 上限20万円/戸 |
補助対象工事
A.開口部の改修 | ガラス、外窓、内窓 |
A.エコ住宅設備の設置 | 太陽熱利用システム 高断熱浴槽、節湯水栓 節水型トイレ、掃除しやすいトイレ 高効率給湯器、蓄電池 |
A.外壁、屋根、天井 または床の断熱改修 | 断熱材 |
B.子育て対応改修 | ビルトイン食器洗機 ビルトイン自動調理対応コンロ 浴室乾燥機、宅配ボックス |
B.バリアフリー改修 | 手すりの設置、段差解消 廊下幅等の拡張、衝撃緩和畳の設置 |
B.空気清浄機能・換気機能付き エアコンの設置 | エアコン |
Bの工事については、Aのいずれかと同時に行う場合のみ補助の対象となります。
先進的窓リノベ事業
断熱窓への改修を促進し、既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適な暮らしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献するととともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させることを目的とする事業です。
今回はドアも対象になります。
補助額
5万円/戸~ 最大200万円/戸
※補助率1/2相当
※住宅の建て方、設置する窓の性能と大きさ、設置方法に応じて定額
※補助対象となる窓は、本事業の性能要件を満たすことが確認された製品に限る
補助対象工事については、それぞれの詳細はクリックするとご覧いただけます。
給湯省エネ事業
家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
高効率給湯器導入補助金における補助額
※ A:昼間の余剰再エネ電気を活用でき、インターネットに接続可能な機種
B:補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ない機種
C:レジリエンス機能が強化された機種
ヒートボンプ給湯器 (エコキュート) | ハイブリッド給湯機 | 家庭用燃料電池 (エネファーム) | ||||
補助額 | 基本額 | 8万円/台 | 基本額 | 10万円/台 | 基本額 | 18万円/台 |
A | 10万円/台 | AorB | 13万円/台 | |||
B | 12万円/台 | A&B | 15万円/台 | C | 20万円/台 | |
A&B | 13万円/台 |
機器の導入に加えて、以下を実施
○高効率給湯器の導入と併せて蓄熱暖房機または電気温水器を撤去する場合
蓄熱暖房機 | 電気温水器 | |
加算額 | 10万円/台 (上限2台まで) | 5万円/台 (上限2台まで) |
ご相談・お見積り無料
株式会社ヒラカワは
補助金の申請ができる住宅省エネ支援事業者です。
面倒な補助金申請については、弊社におまかせください。
2023年の住宅省エネキャンペーンでは
あまりの人気で申請が殺到し、早期終了してしまいました。
補助金の予算に限りがあります。
また、各補助金制度には条件があり、対象商品と非対象商品があります。
水まわりのリフォームなど検討されている方は、一度お話を聞いてみませんか?
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。担当が詳しくご説明いたします!